大人はいいよなー。
オンライン飲み会とかできてー。
なんて、誰も言ってないけれど、
今日は稽古時間に
オンライン子ども会を開催しました。
約2ヶ月ぶり。
もっと長い子は3ヶ月ぶり。
元気な姿が確認できました(^-^)/
初回、30分だけ。
みんなの顔合わせと、
先生から伝えておきたい
今後の稽古のこと。
そのあと、簡単にだけど、
今どんなふうに過ごしているよ。
ってことを話してくれました。
大体みんな、
先週くらいからスケジュールが届いて、
午前中は学校のカリキュラムを
自習でこなしていた様子。
あつ森は半分くらいの家庭がやっていて、
鬼滅の刃は、3分の1が読んでましたー。
そこそこ楽しそうに過ごしていて、
何より(^-^)
今日みんなの顔を見て、
子どもたちからも保護者の皆さまからも、
今まで沢山元気をもらっていたんだと
気付いたというメールを
ZOOM後にくださった方もいらっしゃいました。
本当にそのとおりですね。
本日オンライン環境を整えてくださり、
ご協力いただいた皆さま、
ありがとうございました。
--------------
気になる稽古の再開。
明日の緊急事態宣言が解除された後、
一番順調に運んだとして、
2ヶ月先の予約が取れるようになるかどうか。
最短でも再開予定は8月です。
みんなのそれぞれの学校が6/1から始まり、
最初はてんやわんやになるでしょう。
休みも長くて、担任も変わり、
学習環境も変わり、
クラスターにできない学校の責任を背負って、
先生方もきっとピリピリ。
したくなくても、なるでしょう。
子どもたちは、きっと、
どーーっさりと疲れる日々が
暫くは続くんじゃないかなと思います。
音楽の授業。
歌は心で歌うんだっけ?
飛沫が飛ぶからね。
合唱の素晴らしさは、
大人の心を洗うんだぞ。
体育の授業。
2メートル保つスポーツのみ?
声は出さずに、
呼吸が荒くならないもので、
熱中症にならないようにしながら、
出来るだけ屋外で?
熱中症は、立ってるだけでもなるのにな。
本当に、この夏は大変。
きっと、自粛していた春より大変。
どこかできっと、
感染者が増えました!ってニュースが
わりとすぐに飛び込んで来るんじゃないかって、誰もが思っているはず。
警戒心は大事だよ。
過剰でなければ。
自分の身も、
大事な人の身も守るのは、
解除されたあとにも続くから。
手洗い・うがい、
ウォッシュウォッシュ。
楽しくても笑いすぎないし、
喋りながら食べないよ。
寡黙。
せっかく学校始まったらさ、
爆笑したいし、
転げ回って
友だちと笑いたいよねーーー!
それができないなんて、
コロナって頭いいよね。
戦略家だね。
負けたくないね。
だからまずは、ここから2ヶ月、
その新しい生活に慣れよう!
新しい学校生活の中でも、
ぼくたち私たち身を守れるよ。
ここを越えて、
自覚とか、自律とかの
頼もしい姿と心を
身に付けちゃうよ。
ね!
0コメント