2020.09.22 16:289/22本部の審査会/心技一体3級以上の受審者のための本部の審査会。1級が1名、3級が2名。計3名の小学生が参加致しました。緊張でガチガチ。それぞれ持っている力を発揮出来たでしょうか。本人がどのように感じているか、それが大事かなと思います。褒められても反省点をみつけられる。注意されても落ち込みすぎない。自分や社会をとりまく何らかの現実的な経験を通して、どのように物事を感じて捉え、どのような視点で考えることが出来るか。「○○だった。」で終わらず、一歩先へコマを進める。善き歩法で歩める。そういう人であってほしいと思います。
2020.09.07 15:199/4~9/6の昇級審査10級から4級までの昇級審査が終わりました。それぞれのペース、取り組みの中で8名が合格となりました。その姿を、下の子たちは見ています。次は自分だと、情熱を持ってくれるといいけれど。3級以上は、もっと大きな審査会に行くことになります。鼻血が出るくらい緊張することでしょう。私も茶帯のときから受けさせて頂いてきましたが、大会よりも何よりも、手が震えて足も震えました。お腹も壊します。そんな経験は、正直そんなに出来る機会がありません。子どものうちから、こういう1つひとつのドキドキを積み重ねていけることは、本当に貴重な機会だと思います。だから、別に失敗を恐れず、思いっきり大きく、今ある全部を出しきっておいで。恥ずかしいのは、小さくなってしまうこと。型の中で生きるこ...