9/8の稽古/ひつじいっぱい

ニュージーランドのクライストチャーチ。

ってどこ?と、地理に疎くてピンと来ませんでしたが、

みんなの大好きな茶帯の「龍生さん(青学生)」が、

森林保護のボランティア活動に行っています。


写真を送れとお願いしたら、森林じゃなくてこれが届きました。

…左下の子、出来すぎやろ♪

本場の毛刈りを見られて感動したらしい。ぶ厚そうだな♪

帰国するのに、台風どうなんだろう。



もう一人、空手繋がりのお友だちがイギリスから明日帰国予定。

素敵すぎるやろ!

ハリーポッターすぎるやろ!

みんないい経験してるよね♪


台風大丈夫かなぁ…やはり心配。

荒川区も、風がだいぶ強くなってきました。

無事に帰ってきて、土産話をたくさん聞かせてね!!


さて、本日の稽古日記です。


お休みの多い日ではありましたが、

それでも円になって体操をすると結構満員。


教士が新しい帯を早々に届けてくださいましたが、

まだ結果を渡しきれていないので、お預かりしておきました。

(結局21:30の最後まで残って稽古していた方だけお渡ししました。)


2コマだったのですが、

この3ヶ月ずっと「合宿会議」を稽古中にしてきたので、

あれ?

通常の稽古時間ってこんなに長いんだっけ????

と思うような濃密っぷり。6時間あるしね。



白帯さん(今日から10級)の稽古の姿勢と集中力が、すごい。


休まない。


休憩時間を5分とっても、2分で戻ってきて自然立ちしてる…。


そんなNEW水色帯さんが20名以上いるんだから、

水色帯歴の長い先輩たちは、頑張るしかないよ、ほんとに。


そして、黄色帯以上の練習生は、

本日は教士のご指導を賜っておりました。


稽古場を半分に分けていたので

内容を十分に拝見することは出来ませんでしたが、

大人はもちろんのこと、

子どもたちが意外とイレギュラーなことに着いていっている!

というのが見えました。


また、次週よろしくお願いいたします。


台風が来てるし、21時頃には切り上げようかなぁ

なんて思っていたのですが、

やる気がある子は、ギリギリまで残ってやっていくので、

結果、通常どおり。


中にはもう予備タンクまで

エネルギー使い果たしたような子までいたりして、

こちらのほうから「もう帰って寝たほうがいいよ」と

言ってしまうくらい。


普段、あまり褒めないけれど、

今日は本当によく頑張りました!


そして、いつも頑張りましょう♪


雨もなんとか、稽古終わりまでは降らずに持ちこたえてくれて、

帰りの自転車も小雨だけで済みました。


本日も有難うございました。




礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道

現役保育士が分かりやすく教えています。 東京都荒川区で活動中。 当会では幼児さん~大人の方までが、 それぞれの目標に向かって 真摯に稽古に取り組んでいます。 子どもたちの成長過程には、 家庭や園・学校だけでなく、 信頼できる大人の中で自分も信頼されていく、 そんな環境が大切です。 お子さまの成長に大切な時間を、 親子で一緒に空手道と過ごしませんか? 初心者歓迎♪ 見学・体験お待ちしております。