9/13 本日の稽古/電柱倒木

この度の台風15号による被害に遭われた千葉県の皆さまに、

心よりお見舞い申し上げます。


柳心舘は千葉県に活動拠点を持っている支部も多く、

今回の甚大な被害をニュースで見るたびに心配しておりました。

個人的に懇意にさせて頂いている先生にご連絡してみたところ、

近隣地域は、昨日ようやく電気が復旧したとお聞きしました。

「空手の子どもたちは、今回のことも乗り切っていくと思います」と、

ご返信いただき、今は稽古どころではないとは思いますが、

何より、お元気でいることが分かり安堵しました。


まだ、停電が続いている地域に親御さんのご実家がある練習生が当支部にもいて、

写真を送ってくださいました。

ニュースでも目にしてはいますが、

電柱や倒木がバタバタと身近に倒れていたら、茫然とするな…と思いました。

人の手じゃ動かせないし、触れない。。。


道路が塞がれて重機も入れないし、

停電続きじゃ機械がまず動かせないですよね…


これはもっと状況把握や自衛隊派遣など、

国が早く動いてくれるべきだったのではないかと思わずにはいられません。

地元の方には、景観が変わることそのものも、悲しいことだと思います。


地上から入れず、ヘリコプターのような大きさでは入れない。

こういう時こそ、ドローンが物資運びに役に立ちそうだけど…

停電や電柱の倒壊だと、電波的に飛ばせないのかなぁ…楽天さんがんばれ!!


停電が長引いている世帯の皆さまのお身体が心配です。




さて、本日の稽古です。

お休みが多かったものの、初めて金曜日に参加した子もいたりして、

そこそこの人数でした。


見学に来てくださった2組の親子さん、有難うございました。

次回の体験、お待ちしております。


白帯から水色帯に変わった子たちが、

今日はとても多かったですね。

そのせいなのか、見学者が多かったからなのか、

先週までの白帯時代よりも集中時間が長かったような…


そんな気がする1時間15分でした。


後半は、私が見られなかったけど、ちゃんとやってたかな?


本日も有難うございました。

稽古が出来る環境があることに改めて感謝申し上げます。

礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道

現役保育士が分かりやすく教えています。 東京都荒川区で活動中。 当会では幼児さん~大人の方までが、 それぞれの目標に向かって 真摯に稽古に取り組んでいます。 子どもたちの成長過程には、 家庭や園・学校だけでなく、 信頼できる大人の中で自分も信頼されていく、 そんな環境が大切です。 お子さまの成長に大切な時間を、 親子で一緒に空手道と過ごしませんか? 初心者歓迎♪ 見学・体験お待ちしております。