• HOME
  • 子どもとの学び(理念)
  • Information
  • 稽古日記
  • 指導者紹介
  • よくある質問Q&A
  • 大会結果・イベント
2019.12.23 18:49
2019 Xmasミニ大会『弐峡一杯』
明け方までかかって作った大会プログラム。あとプリントして確認するだけ、というところでMacが壊れました…。どうなることかと思っていたら、救世主現る!!
2019.12.08 14:50
12/8 「2019宗家杯」の反省会
12/1の宗家杯演武大会が終わり、翌週は恒例の反省会でした。
2019.12.04 16:31
第13回 宗家杯演武大会(全国大会)
2019年。元号が変わった令和元年12月1日。今年も千葉ポートアリーナにて全国大会が開催されました。
2019.11.25 17:08
11/22+24 大会前最終稽古
都内某所の庭園です。とても綺麗☆
2019.11.10 15:37
11/10 の稽古/れいわパレードの日
書けるときは、書きましょう。
2019.11.09 14:01
10/18-11/8 の稽古
台風のあと、私生活もバタバタしており、更新できませんでした。本当は毎回の稽古を記録しておきたいところなのですが、学校の後期が始まり、まもなく学園祭もあり、課題も増え、相変わらず45歳デビューのピアノに追われ、休みは休みじゃなく終わっています。45歳の学生は簡単ではありませんが、私は本気でやっています。空手のみんなにがんばれと伝えながら、自分がやらないわけにはいかないからね。ピアノはYouTubeのお力をお借りしながら(感謝すぎる!!)、ギリギリ遅れず。その他科目は、これは最近気付いたことですが、親から体得させられた非認知能力とやらが助けてくれているようです。(勉強はする機会もなかったけれど、沢山遊ばせてもらった)気温の変化や空気の乾燥もあり、体調不良が...
2019.10.27 10:44
ハロウィン稽古2019
今年で3回目となりました、ハロウィン稽古。ハロウィンを利用して、子どもたちにいつもより意欲的に取り組んでもらう…という稽古です(^-^)
2019.10.13 14:54
10/11&13稽古休み/安全教育
台風15号のあと、練習生みなさんにお話しをしておりました。いつも稽古場としてお借りしている「ふれあい館」さんは、なにかの時には避難所になります。みんなが幸い、元気だったとしても、使用することは出来なくなります。だからこそ、「毎回の稽古を大事にしてください。」それからそんなに時間が経っていないうちに、19号が来ました。昨日から、ふれあい館は本当に自主避難場所となりました。今日は台風一過で快晴ではありましたが、空手で使用することはなく、稽古は金曜日・日曜日ともにお休み。我が家は避難所には行かずに、家族が数日分しのげるだけの準備をして、川が決壊したらすぐに垂直避難が出来るように体制を整えておりました。3年は持つと、前に用意してあった家族分のリュックには、賞味...
2019.10.01 18:50
9/29 本日の稽古/雲外に蒼天あり
「いつものとおり稽古場に通って、当たり前のようにみんながいること。それは誰かの努力があって、成り立っています。」稽古の前後に、時折話すことです。使わせて頂いている施設だって、区民の税金で建てられ維持されているし(その税金はお父さん・お母さんが働いて納めているし)、管理してくださる職員の方がいて、そして私たちが借りることができています。忙しい朝に、予約に毎週通ってくださるお母さん方のご協力があって、みんなはこうして通って来られます。何かの災害があれば、施設は避難所にもなります。みんなが全員無事だったとしても、空手をしている場合じゃない…ということなるんだよね。そうすれば、仲良しの仲間とも会えなくなるね。
2019.09.28 03:24
9/27 本日の稽古 / 小さな木と森
12月の全国大会の種目、「団体戦」のチームが決まりました。3人編成のこの種目は、個人戦の技量のほかに、チームメンバーの動きがすべて揃っていることが求められます。
2019.09.24 16:47
9/22 本日の稽古 / 旧交を温める?
ほぼ2年ぶり。もう知らない練習生のほうが多いくらい、時間はあっという間に過ぎていますが、懐かしい茶帯のおねぇさんがやって来ました。
2019.09.20 16:00
9/20 本日の稽古/代行指導
「茶帯=黒帯代行」「黒帯の先生が何かの都合によりお休みとなる場合、指導を1から組み立てられる。代わりとなれるのが「茶帯」です。」これは、地区本部長であるY教士の審査会での言葉です。とはいえ、2時間半の稽古です。小・中学生にはなかなか難しく、私個人としては、成人した大学生からがやはり安心してお任せできると感じております。当会の茶帯は、大学受験真っ只中の高校生。それから、小学生です。そこで白羽の矢が立ったのが、支部長の同期の桜。大学生のお兄さん(歴10年)でした。

礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道

現役保育士が分かりやすく教えています。 東京都荒川区で活動中。 当会では幼児さん~大人の方までが、 それぞれの目標に向かって 真摯に稽古に取り組んでいます。 子どもたちの成長過程には、 家庭や園・学校だけでなく、 信頼できる大人の中で自分も信頼されていく、 そんな環境が大切です。 お子さまの成長に大切な時間を、 親子で一緒に空手道と過ごしませんか? 初心者歓迎♪ 見学・体験お待ちしております。

記事一覧


Copyright © 2025 礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道.