• HOME
  • 子どもとの学び(理念)
  • Information
  • 稽古日記
  • 指導者紹介
  • よくある質問Q&A
  • 大会結果・イベント
2020.08.09 15:43
8/9本日の稽古/気温=体温( T∀T)
ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。サボっていたわけではなく、学期末の忙しさでブログどころではありませんでした。大人の学生なもので…試験もあれば単位もあります。自粛が明けてからの詰め込み対面授業に加えて試験準備の期間がほぼ無し。睡眠不足続きでしたが、無事に終わりました。それも含めて!学校はやっぱりとても楽しいです。空手の子どもたちにとっても、学校が楽しいものであると良いなとそう思います。長い時間を過ごす場所だからね。
2020.06.21 14:52
分散稽古はじめました
3ヶ月ぶりの稽古。東京アラートが解除されたからなのか、フェーズが変わったからなのか、都知事選があるからなのか…なんでなのかがもうさっぱり分からなくなっていますが、とにかくふれあい館の貸室がOKになりました。しかも急にね。東京の感染者数は、毎日そこそこ多めに出てますが、小中学校も分散登校が無くなり、この1週間で急になんとなく元に戻る生活になりました。コロナウィルスが消えたわけでもなく、誰かが安全で誰かが危険なのでもなく、みんながウィルス保菌してるかもしれない。それに変わりはありません。なので、当会としては、再開にあたって、分散稽古はじめました。人数少なく、テンション上がりすぎず、平穏な感じでのおとなしめ稽古です。めっちゃやる気満々!気合いバシバシ!の空手...
2020.06.01 14:44
御入学・御進学おめでとうございます
ようやく!本日、入学式、始業式を迎えた子どもたちが多いことと思います。この3ヶ月、きっとそれぞれがかなりの我慢をしながら、乗り越えてきたことでしょう。今日は待ちわびた日でしたね。御入学・御進学、おめでとうございます!(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪そしてお父さん、お母さん、心よりお祝い申し上げます(^-^)v学校のはじまりで、自粛期間よりも気を付けることが増えたり、気を抜けるわけではありません。ですが、お友だちや先生と会えて、嬉しかったのではないでしょうか。自粛期間の長さで、すっかりインドアに身体が慣れてしまい、自覚なくともきっと疲れてもいるでしょう。今週は、帰宅したらのんびりしたり、学校の話をとめどなく話したりできると良いですね。お父さん、お母さん、どう...
2020.05.24 15:03
オンライン子ども会
大人はいいよなー。オンライン飲み会とかできてー。なんて、誰も言ってないけれど、今日は稽古時間にオンライン子ども会を開催しました。約2ヶ月ぶり。もっと長い子は3ヶ月ぶり。元気な姿が確認できました(^-^)/初回、30分だけ。みんなの顔合わせと、先生から伝えておきたい今後の稽古のこと。そのあと、簡単にだけど、今どんなふうに過ごしているよ。ってことを話してくれました。大体みんな、先週くらいからスケジュールが届いて、午前中は学校のカリキュラムを自習でこなしていた様子。あつ森は半分くらいの家庭がやっていて、鬼滅の刃は、3分の1が読んでましたー。そこそこ楽しそうに過ごしていて、何より(^-^)今日みんなの顔を見て、子どもたちからも保護者の皆さまからも、今まで沢山元...
2020.05.08 16:58
オンライン稽古はやらないよ。
オンライン飲み会が話題になって、テレワークが少しづつ増えてきた頃。まだ緊急事態宣言前だったけど、空手のオンライン稽古なんかもやろうと思えば出来るなーと考えていたけれど。実は若干迷惑にもなるんだよな…ってことも50対50で拮抗しており、悩んだ末にやっぱりやらないと決断。実際に「やってほしい」とも一声もあがらず笑笑オンラインをさっさを始めてほしいのは、まずは義務教育っしょ。当会の空手道は、経済活動ではなく非営利活動。もちろん、みんなにとって大切なものではあるけれど、無くては淋しいに決まっているけれど、やらないとご飯が食べられない子が出てくるわけでもなければ、家賃が払えない練習生が出てしまうわけでもない。学校の授業すら滞っているときに、ご家庭のパソコンならび...
2020.04.27 16:03
日本も9月入学案。1票投じます。
実子の9月留学の行方を案じている日々がずっと続いています。留学予定の国は軍隊まで出ての完全たるロックダウンで、その様子をアップしてくださっているブログやYouTubeを毎日拝見しているところです。(現地の皆さま、有難うございます。大変勉強になっております。)さて。ピンチはチャンス。コロナの感染リスクから子どもたちを守りながら、オンライン環境も整えつつ、それでも補えきれない授業のコマ数。それをどーしたらええんじゃろ。ってことで、日本も9月入学にしたらいいんじゃない?という案が出てきました。同意!私自身も、今、「卒業と同時に国家資格取得」という専門学生をしています。この春で2年生になりました。年齢は46歳ですが、32名のクラスメイトは全員社会人経験者。若い...
2020.04.26 12:45
やっと1人が自主稽古
「空手は誰かに背中を押されてするものではありません」やっと今日、1人の練習生から自宅稽古の動画が届きました。型を通して送ってくれたので、スクショしながら細かく修正点を送り返しました。2分程度の動画の中で、13箇所。(反復があるので修正するのはもっと多い)道衣を着ないことで、姿勢の粗がよく見えること。膝の向きもバレバレなので、たいへん修正しやすいです(^-^)良い稽古になると思います。来週、修正した型を送ってくれることになりました。上達がとても楽しみです。
2020.04.14 16:57
みんなどうしてるかな。
医療従事者の皆さま、本当に有難うございます。日々のニュースで想像し、応援するくらいしか出来ませんが、自分がかからないようにすることが皆さんを守ることにも繋がると思って自宅から出ずに過ごしています。どうかご自身も守り抜いてください。経営者の皆さま、踏ん張りどころだと思います。広義の意味で生命を大事にどうか頑張ってください。
2020.04.13 09:44
宣誓!!
宣誓!!医療従事者の皆さま、当会保護者の看護士の皆さま、僕たち、私たちは、武道精神に則り、「医療崩壊」させないためにも、日頃の忍耐力を発揮し、「家にいる」ことを誓います!!武道を選んだみんなには出来るはずです。
2020.04.06 15:49
タブレット教育どうしたの?
明日出る緊急事態宣言。「明日の夜に出すことにしたよ」という緊急感の全く無い政府の会見のあと、すぐに出たのが渋谷区の保育園への対応、世田谷区の学童への対応。どちらも迅速で素晴らしい!どーやっても3密なのに、今まで通常どおりなのがおかしい。若い保育士さんにも小さな子どもがいる。子どもたちと笑顔で関わりながら、どんな複雑な気持ちで働いてきたのかと、涙が出てくる。実習先の先生方の顔が浮かぶ。なのに、23区内でも何故か学校の開始も早いし、どうしたの?荒川区。子どもたちのこと大事にしてほしい。はやくリスケしません?一人一台のタブレットは、こんな時に活用しなくてどうするんだろう。うちの子どもが小学生のとき、真っ先にタブレット教育を取り入れて、全国から教員が模擬授業の...
2020.04.05 03:31
100年に1度が多すぎる!
2週間前のみんなの行動が、今の東京都の数字。今のみんなの行動が、2週間後の数字。少年大会の中止が決まり、ホッと安堵をしております。上層部の諸先生方のご英断に感謝。みんなを危険にさらすことなく、集めなくて良くなった。少し前は、子どもたち閉じ込められて可哀想。なんて気持ちも勿論あったけれど、それに負けてはいけないということも近日の数字でよく分かった。平和ボケしてる時期じゃない。こんな状況になっても、旅行に行ったり、呑み屋で盛り上がっている中高年を近所でも見かけるが、アホかなと思う。子どもを見習いたまえ。我慢しろ(*`エ´)/小・中学校が始まる時期も区によって違い、空手の仲間の中でも新学期の始まりに3週間の開きがある。きっと、夏休みの登校にも違いが出てくるだ...
2020.03.26 17:14
屋外/個別稽古 3月第4週
グローブの中で、ちゃんと突くべきところで突いた証。赤くなっているところが、正確でした。初めてだったけど、頑張ったね。…………………親孝行旅行がコロナで無くなり、今週はこどもたちへの貢献週間となりました。大会に出るために結構高額な防具を買い揃え、手にして「わぁー♪」っとなった翌週には稽古が出来なくなりました。あまりにも…じゃない?とはいえ、屋外で防具をつけて練習するのって、目立ちすぎないかな。先週から様子を見ていましたが、コロナ休みが続く子どもたちだけでなく、身体も動かさないと免疫落ちちゃうので公園にはかなりの人がいます。ジョギングされる方も、お散歩される方も、サッカーする方も、日光浴する方も。それぞれに、このコロナストレスを小出しに解消しています。これ...

礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道

現役保育士が分かりやすく教えています。 東京都荒川区で活動中。 当会では幼児さん~大人の方までが、 それぞれの目標に向かって 真摯に稽古に取り組んでいます。 子どもたちの成長過程には、 家庭や園・学校だけでなく、 信頼できる大人の中で自分も信頼されていく、 そんな環境が大切です。 お子さまの成長に大切な時間を、 親子で一緒に空手道と過ごしませんか? 初心者歓迎♪ 見学・体験お待ちしております。

記事一覧


Copyright © 2025 礼和いきいき親子空手道 / 峡田おやこ空手道.